本文へ移動

スタッフインタビュー

今まさに社会福祉法人平松の会 村松保育園というステージで活躍している先輩スタッフの生の声をお届けします。仕事内容や魅力、やりがいなど語ってもらいました。

保育士インタビュー その1

2014年4月採用/担当:年少クラスすみれ組
 
社会福祉法人平松の会 村松保育園に勤務して10年が経ちました。1年目は記憶がないくらい、目まぐるしいスピードで日々が過ぎていき、ついていくのに必死(笑)子どもとの関わりはもちろん、保護者対応など分からないこともたくさんで不安でしたが、年数を追うごとに、この仕事の楽しさや、やりがいを見出しています。

Q.お仕事の内容を教えてください

子ども達と散歩に行ったり、絵画・制作やリトミックをしたり、今年は年少クラスの担任なので、朝から夕方まで子ども達と体を動かして過ごしています。子ども達と関わる以外の時間は月案の作成やおたよりなど、事務作業もしています。

Q.この保育園を選んだ理由や動機は何ですか

私の両親が共働きという事もあり、朝早くから夕方遅くまで保育園にいた時、周りの子ども達がお迎えでどんどん少なくなってきて不安な中、私が寂しくないように膝の上で絵本を読んでくれたり、絵を描いて和ませてくれたことをとてもよく覚えていて、その時の先生のようになりたいと思い、保育士を目指しました。村松保育園は自然豊かな保育環境の中にあり、自身の育ってきた環境にも似ていたので、ぜひこの保育園で働きたいと思いました。

Q.お仕事を通じて得られたものや、心に残るエピソード・思い出などはありますか?

就職して初めて1歳児クラスで担任を持った子ども達を、4、5歳児と持ち上がりで担任した時はとても感慨深いものがありました。赤ちゃんだったみんなが身の回りの事も出来るようになり、自分の事以外に仲間の事を考えられるようになり、身も心も成長していく様子を間近で見ることができてなんて幸せな職業だろうと思いました。

Q.休日の過ごし方を教えてください

独身の時は好きなアーティストのコンサートに行ったり、週末を利用して友達と海外旅行に行ったり仕事もプライベートも楽しむ精神で、楽しんでいました。結婚し、子どもが生まれてからはそのような時間はなかなか取れませんが、公園で遊んだり、近場で出かけたり、わが子と家族ですごす時間を大切にしています。

●応募を考えている方にメッセージを!

外で体を動かすことが大好き!四季折々の豊かな自然の中で保育したい!という方にはぜひ来ていただきたいです(#^^#)子ども達を楽しませる事には手を抜かない、時には変装?仮装?をしたり…愉快で楽しい大人がたくさんいます(笑) 出来ない事、苦手なことがあっても大丈夫、子ども達と一緒に自分自身も成長していけるような職場です。ぜひ一緒に頑張りましょう~!!

保育士インタビュー その2

2024年4月採用 担当:2歳児クラスさくら組
 
社会福祉法人平松の会 村松保育園に勤務して2年目になります。1年目は非常勤、2年目から正職員として勤務しています。目まぐるしいスピードで日々が過ぎていき、ついていくのに必死の毎日ですが、子どもとの関わりや保護者対応など、困った時は先輩方に助けてもらいながらも、精一杯子どもたちと向き合い楽しんで過ごしています! 

Q.お仕事の内容を教えてください

子ども達と散歩に行ったり、制作やリトミックをしたりしています。今年は2歳児クラスの担任なので、散歩先で季節の自然物や生き物に触れたり味わったり、色々な発見や経験を楽しみながら、毎日たくさん体を動かして過ごしています。子ども達と関わる以外の時間は月案の作成やおたより、行事の準備など事務作業もしています。

Q.この保育園を選んだ理由や動機は何ですか

幼い頃から保育士になりたいという思いをもっていましたが、学生時代はスポーツ一筋だったこともあり、大学卒業後に国家試験での保育士資格取得を目指しました。

村松保育園の豊かな自然環境が、自身の育ってきた環境と似ていて、この恵まれた自然の中で保育ができることや保育理念にとても魅力を感じ、この園で働きたいと思いました。

Q.お仕事を通じて得られたものや、心に残るエピソード・思い出などはありますか?

ひとりひとり性格やタイプも様々なので、子どもたちとの関わりで悩むこともたくさんありますが、その中で少しずつ信頼関係が築けてきた時、子どもの笑顔が見られた時は、やはり嬉しいですし大きなやりがいを感じます。

また、子どもたちから学ばせてもらうことも多く、自身の考え方の幅も広がりました。子どもたちの成長スピードには本当に驚かされる毎日で、その成長を近くで感じられるのも保育士の魅力です。毎朝、笑顔で駆け寄ってきてくれる子どもたちの姿に元気をもらえます(^ ^)

Q.休日の過ごし方を教えてください

体を動かすことが好きなので、週末はランニングをしたりしています。数年前からは、京都マラソンや丹後ウルトラマラソンなどのマラソン大会にも出場しています!また、食べることも好きなので、美味しいパンやスイーツを食べに行ったりすることも休日の楽しみの一つです。

●応募を考えている方にメッセージを!

四季折々の自然を全身で感じながら保育ができる環境は、この保育園の魅力です。豊かな自然の中で保育したい!体を動かすことが好き!という方にはぜひ来ていただきたいです(^^)

子どもたちと一緒に自分自身も色んな発見や経験を楽しみながら、様々なことに挑戦し、一緒に成長していけるような職場です。苦手なこと・出来ないことがあっても大丈夫。経験豊富な職員もたくさんなのでとても心強いです。ぜひ一緒にがんばりましょう!!

一日の流れ

保育士
一日の流れ
7:15
業務開始(子ども達の受け入れ)
9:30
園児登園完了
9:40
おはじまり
10:00
課業(散歩、リトミック、制作など)
11:30
給食
12:45
お昼寝の準備
13:00
午睡(事務作業や制作準備など)
15:00
おやつ
16:00
順次降園
18:15
通常保育終了
18:15
延長保育
18:45
業務終了
※保育士の一日の流れは、保育園の一日の流れを示しています。
 保育士は、ローテーション表で勤務をしており、勤務時間は、7時間40分(休憩50分)です。
社会福祉法人平松の会 村松保育園

〒606-0027
京都府京都市左京区岩倉中在地町32
TEL.075-721-9495
FAX.075-721-9498
TOPへ戻る